
お問い合わせの多い質問を こちらの「Q&A」にまとめていますので、 是非ご覧ください
マネーシップスとは何ですか?
FPに相談するメリットは?
値上げラッシュはいつまで??
将来の年金はどうなるの・・?
子どもの教育にかかるお金がとても不安。。
資金繰りが非常にピンチ。。
どうしたらいいですか?
おかげさまでFPへのご質問やお悩みの声を沢山頂いています。 1つ1つのお悩みやご相談内容を、 こちらで集約させて頂きQ&Aという形で掲載しています。 ライフプランニング、投資、相続、保険などの ご相談が初めての方も是非ご参考にしていただければと思います。
Q&Aの一覧
Q. マネーシップスとは何ですか?
A. 「お金」と「船」をモチーフにしたMoney Shipsは、経済の動きを分かりやすく解説する運営メディアサイトです。「Money」にはお金以外にも財産や富といった意味があり、また「Ship」には名詞の船だけでなく、船で運送、運搬する等の表現があります。正しい知識を増やして、人生と一緒に将来に向けたお金を運んでほしいという意味からこのサイト名となりました。
現在、先進国水準での日本の金融リテラシーは38位と、非常に低いものとなっており、超高齢社会に突入するにあたって、お金の知識は今以上に必要となっていきます。
政府の新NISA制度の普及、金融庁の金融経済教育の発信強化からも分かる通り、これからの日本経済を支えていく10代、20代、30代の金融リテラシーの向上は待ったなしの状況です。
そうした状況下において、1人でも多くの人のお金の正しい知識が付けられるよう、「金融リテラシーを高める」を目指す運営メディアがMoney Shipsです。
Q. FPに相談するメリットは何ですか?
A. FPは的確に家計の問題点を洗い出し、解決方法を提示してくれる存在です。プロの知見を活かして家庭に合うライフプランを作成いたします。ご相談者様は第三者目線の意見を聞くことで、自分たちの何気ない優先的な考え方から、客観的な判断が行えるきっかけにも繋がります。
また、FPは最新の金融情報を把握しているため、ご相談者様の悩みを解決する具体的な案をサポートいたします。家計の収支や資産の状況、保険の加入状況などをヒアリングさせて頂くため、FPのライフプランニングは、家計の問題点を分析してほしい際に大きく役立ちます。
Q. 最近の物価高でモノの値上げが起きていますが、いつまで続きますか?
A. 原油や食料価格の変動はもちろん、円安状態が続き、モノの原材料費やエネルギー価格も高騰しています。賃金の上昇により人件費関連も2025年以降は続く可能性があります。
世界的なインフレが継続しているなかで、日本がデフレに陥った場合、スタグフレーションとなり、単身世帯、子育て世帯ともに苦しい状態が続いてしまいます。ウクライナ情勢も視野に入れる必要がありますが、2025年段階の見解では、まだ物価の上昇やエネルギー価格の上昇は続くと思われます。
Q. 無料相談のFPがいるのに、なぜ初回から有料相談なのですか?
A. お客様の「お金の悩み」を第一に、保険商品の販売を一切行っていません。一般的な無料相談とは異なり、FPが保険会社から金融商品の販売手数料を得ません。お客様からの純粋な相談料のみで運営を行います。こうした相談スタイルにより、ご依頼者様を第一に考えたご提案や相談が可能になっています。
Q. お支払いのタイミングを教えてください
A. 相談するファイナンシャルプランナーとのオンライン対応や相談日程を確定頂いたタイミングで、相談料をお支払いいただきます。初回の方は、初回ヒアリング料と個別相談料の合算となります。
Q. 相談にかかる時間はどのくらい?
A. 初回ヒアリング単体では約1時間ほどになります。個別相談は相談内容によっては、40分ほどの場合や1時間以上かかるケースもございます。顧問契約の場合は1回あたり1時間ほどのご相談時間をお取りしています。
Q. ライフプランニングの前に資金繰りやお金の悩みをとにかく相談したい。。
A. 可能な限りご相談をお聞きいたします。まずはお問い合わせフォームからご連絡ください。